▶︎ お役立ち

▶︎ お役立ち · 18日 11月 2020
PanasonicVR体験
パナソニック株式会社の防災機器代理店である弊社にて、VRを使った火災避難シミュレーションが行われました。 本来は業者向けではなく建物オーナー様向けのイベントですが、特別に弊社の梶谷社員・石塚社員・中嶋社員・蜂谷社員がVR体験をした為、合計19枚の写真を用いて紹介していきます。...
▶︎ お役立ち · 16日 10月 2020
工具のメンテナンス 手入れ
先日、大雨の中で屋外作業を行った翌日に腰道具(腰に巻いた工具セット)を確認すると‥錆サビになっていました。👷💦 ☑ 工具が物凄くサビている‥!? ☑ 科学技術で一発逆転作戦 ※ 使用上の注意3つ ☑ メチャクチャ蘇った! ☑ 仕上げは5-56ぅ~♪ ☑ 工具の手入れって楽しい!...
▶︎ お役立ち · 25日 9月 2020
道路で作業するには警察署の許可が必要
主に建物内が現場となる消防設備士が「道路使用許可申請書」を警察署に提出するなんて機会は、そうそう無いでしょう。👷💬 ふふふ‥言い訳です、見事にミスってやりましたよ。💔(´;ω;`) ☑ 道路使用許可についての概要 ☑ 道路使用許可申請書の添付書類 ☑ 警察署にて起こった衝撃の出来事...
▶︎ お役立ち · 05日 9月 2020
消防関係者は「消防交流広場」絶対活用
「消防交流広場」という会員登録制(無料)の『消防関係者向けのSNS』があるんですけどコレ、めっちゃオススメです!🌐✨ このコミュニティに参加するべきである “推しポイント” は仰山あるんですが、その中で厳選して3つに絞ってみました。🍭 ☑ ①消防関係者Q&Aコーナーがある ☑ ②運営団体およびコンセプトが100点 ☑...
▶︎ お役立ち · 04日 9月 2020
「火災報知機」鳴ったら停止
皆さん「火災報知機」が鳴ったら、どうされますか?💡(;´Д`)💨 火災報知機と一括りに言っても、大きく以下の二つに大別されることはご存知でしょうか?🏢🏠 ☑ 自動火災報知設備(消防法第17条関係) ☑ 住宅用火災警報器(消防法第9条の2関係)...
▶︎ お役立ち · 27日 8月 2020
「簡易消火用具」の消火能力
消防法上にて「簡易消火用具」という括りがあり、消火バケツ(水)や乾燥砂(砂)などの身近な物品が該当します。👓(´∀`*)ウフフ♪ 現在、消防用設備等の設置義務が生じている建物には殆ど消火器が設置されていますが、実は消火器の代替品として簡易消火用具を設置することも法令上は可能となっています。🧯✨ しかし、ここで"能力単位"...
▶︎ お役立ち · 24日 8月 2020
連結送水管の中間ポンプ制御盤「鍵」
地上からの放水による消火が難しい高層階の建物が火事になった場合に、地上にある「送水口」から消防ポンプ車を用いて加圧送水し、上階に設けられた「放水口」に消火ホースを繋いで消火活動を行う為の設備が「連結送水管」です。🚒💨...
▶︎ お役立ち · 17日 8月 2020
消防設備士免状取得したプロ 仕事
我々が何故、ご飯を食べられているかというと「消防用設備等の施工・メンテナンスをする “プロ” だから」です。🍚(´∀`*)ウフフ♪ 素人に毛が生えたような殆どペーパー消防設備士と一線を画し、プロとして満足なサービスを納入して適切な対価を得る為に意識すべきことがあるかと思っています。📝 ☑...
▶︎ お役立ち · 03日 8月 2020
消防署の届出書類って「両面印刷」OK
現役の消防職員さんより、以下のコメントが‥。🧠💬 👮:『行政手続法令上「両面印刷」で届け出ることに何ら問題はないのですが‥、もしかしたら「両面で提出するのは失礼」だと思い込んでいませんか?』 ((((;゚Д゚))))ハッ!!...
▶︎ お役立ち · 21日 7月 2020
1961年より消防設備業を営む青木防災㈱の物語
創業60年目を迎える青木防災㈱は、消防設備業界に根を張る防災屋の “老舗” の一つであると言えるでしょう。⌛(´∀`*)ウフフ♪ 会社のフェーズ的には安定期ですが、若いチカラや優秀過ぎる仲間も続々と加わって勢いが付き、成長し続けています。📊 ☑ 青木防災㈱の創業時って消火器作ってたの?🧯 ☑ どのように先人は消防設備業界を育てたの?🌱 ☑...

さらに表示する